2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
この前、すごいことが起きた。 なんてことないことだけど再現したい。
そろそろ梅干しの季節であるが、今回はシソのお話。 2023年に作っておいた自家製ゆかりが超ウマイのだ。
謎に満ちた覆面美容家「マスクド豪」。 日本はもちろん、海外にいようと日課のマスクドは欠かさない。 疲れ果てていたり酔っ払ったりでお風呂を忘れることはあるけれど、朝のマスクは忘れない。 そして10分〜30分、いいや、時には1時間ほどマスクド状態で家…
きのう、ポールダンスの練習後、佐藤一派でメシ食って、カフェでお茶して、たくさん話して、「ではまた」と解散してから私はそのままチャリでホムセンに行ったんです。 蛇口を見に。
浴室乾燥が欠かせない。 浴室乾燥は今の家に越してきてから人生初だったのだけれど、もう浴室乾燥なしの人生なんて考えられない。
昨日のブログに対し、非常に多くの読者様から「アクエリアスより『カツ丼22人前』の運び方が気になる」との声を頂戴したので解説します。
スーパーやめてAmazonにした。 ポチッって家まで運んでもらうことにしたのだ。
先日、知人とこんな会話があり、自分では意識できない一面を知ることとなった。 おれ「おれ、動物園とか刺さらないんだよね」 知人「そうなんだ」
私の使っているシェーバーは、通称「イズミ」ことマクセルイズミのトリマー付きの防水タイプ。 昨日使おうとしたところ、動かない。 超ひさしぶりにバッテリーが切れたのだ。 ということで充電したのだけれど、何ヶ月ぶり……いや、1年以上ぶりなのでは?
狭い狭いLCCの飛行機。 具体的には、タイガーエア台湾。 私は3列先の通路側。 もう慣れっこなので全然OK。
これ。 日本にも売ってるけど、海外の方がよく目にする。 コンビニにあると、ついつい買っちゃうんだよなぁ。
きのうから台湾に来ているのだけれど、今のところ交通費やコンビニでの支払いは完全にゼロとなっている。 なぜなら、いま台湾が行っているキャンペーンにサクッと当選してしまったからである。
人生は〆切の連続だ。 しかし1日は24時間しかない。 昨日は本当に長い1日だった。 何をしたのか簡単に残しておきたい。
私くらいの練乳(コンデンスミルク)のプロになると、冷蔵庫の中には、常に……
驚異的に生命力の強いバラがあった。なんと1ヶ月まるまる咲き続けた。 1ヶ月が経った直後、ボトボトと花びらが落ち始めた。それはまるで「1ヶ月チャレンジ」をしていたかのように。 そんなバラに対し、私は最大限の愛情を注いで育てた。 毎日少しずつ茎を切…
少しアクセルを緩めることにした。 「やりたいこと」と 「やるべきこと」と 「できること」と 「無理なこと」がごっちゃになって、いろいろと崩壊している感があるからだ。
月刊BugBug 2025年6月号の献本、ようやく開封しました。 発売日は5月2日だったもようです。 ちょいとバタバタしていて放置しちゃっておりました。 さて、今回のネタは……
ちょっと休みましょうよ。 体と心がそう言っている。
当ブログに「ラジオの出演情報を教えて下さい」とのコメントがありましたのでお知らせします。 ※私も忘れがちなので。
ちょっと今回は真面目な話。 毎月、月刊BugBugって雑誌で漫画を連載している。 漫画だったりコラムだったり、何かしら描き続けて25年目になる私のライフワーク的な雑誌だ。 15年ほど前からは、時事ネタを扱った漫画連載を描いている。 常に下品なオチになる…
今はキャベツかな〜。 もしくはレタス。 このところ、野菜が安くなっていて非常にウレシイのです。
季節モノの家電をしまいたいけど、もう絶望的にスペースがない。 何かを処分しないと、その家電をしまうスペースは確保できない。 では何を……と3秒考えたが、わりとマッハで「プチプチ」を捨てようと決意した。
もう出オチというか、タイトルの通りの話なのだけども、いちおう詳細を説明しておきたい。
このスニーカー、お気に入りすぎるため温存しながら登板させてる。 メーカーは PUMA。 モデルは「スーパーチームOG」だ。
かつて大流行した「動物占い」を、めちゃくちゃ信じてる人がいる。 私だ。
誰が呼んだかマスクド豪。(自分だよ) よく「あれは何をしているのですか」と聞かれますが、「毎日パックするのだから、写真撮っておかないと、なんかもったいない」という、単なる “もったいない精神” で撮り続けているだけです。 そんなこんなで、またも5…
親友「70歳の方がもんじゃ焼きというものを食べてみたいというので、一緒に月島へ行ってきました」 ──ほう。 親友「もんじゃって、2、3回目ですが、満足感を得られない謎の食べ物ですよね」 ──まあ、たしかに。
この薔薇が我が家にやってきたのは4月1日。 そして今日は5月1日。 知らなかった。 薔薇って1ヶ月ももつものだったのか。
恒例のコーデ集。 冬場はコートが多いので、いつも外での見た目は同じような感じに。 なので写真を撮ることも少なくなっていましたが、春になったのでまたコーデ撮影も楽しんで行こうかなと思っております。 それではいきます。