日常
やや鼻水が気になる。 しかしティッシュを忘れた。 よって買うしかない。 駅ナカにあるキオスクみたいなセブンでティッシュを買った。
「たまには使うかな?」と、とっといたんだけど、もういいかなぁ……。
いつぞやか、どこかに届いた「スポンジこそ無印でしょ」みたいなシンプルなメッセージが深く心に残っていた。
いや、謎ではないか。 自分、持参するんス。
数ヶ月前、洗濯機の裏側に「ズボンハンガー」を落としてしまった。
怒涛の年末年始進行がようやく終わりそうな三連休の最後の日。 スーパーに行ったら「不揃い」なうえに、賞味期限が危うそうな「30%引き」のシールが貼られたサツマイモのパックが売られていた。
新しいクリーニング屋さんを利用することに。 まずは新規年会費が300円。
直しても直してもポタポタ漏れて、雑巾で床拭きしなきゃならんサイクルとももうお別れ。 新しい折りたたみバケツを買ったのだ〜\(^o^)/
この傘を買ったのは2017年の梅雨ごろ。 なのでもう使い始めてから5年以上が経過する。
折りたたみバケツに穴が空いた問題。 ダクトテープを貼ってみたけどダメだったのは以前ブログにした通り。
きのう、穴の空いた折りたたみバケツをダクトテープで補修しました。 きのうは水漏れしませんでした。 でも今日は……普通にドバドバと水漏れしてる〜!
いつぞやか、どこかのメディアで「アメリカ人は何でもダクトテープで直してしまう」という記事を読んだことがある。
結局最後までよくわからないのが、「身に覚えがないのにスポンジが油っぽい問題」である。
うっそーん! なーんか水を入れたとき床がビショビショになってると思ったら……
まいどおなじみMacFan。 そして今日から12月。 一年で1番忙しい数ヶ月間がスタートする。
成田から、スカイライナーとかには乗らず、鈍行みたいなやつで東京に向かってる。 時間的にスカイライナーや高速バスよりも、こっちの方が早く家に着くみたい。
小さい除湿機を買った。 クローゼット用に。
私の朝のルーチンは、起床後、
先日、とても緊張する会合に出席した。 とあることを勝ち取るために。
ちょうど去年の夏頃か今頃。 使ってないサブスクとか、カードとか、そういうのを整理&退会したりして整理した。
ままままままま、まじか……。 もしかして常識?
相変わらず断捨離が止まらない。 というより、「洋服はタンスの中に入るだけしか持たない派」というか。 新たに洋服を買いまくってることもあり、新陳代謝させねばならぬのだ。
Amazonで何かを買ったら、緩衝材がわりに入っている灰色の紙。 「わらばんし」よりは上質な気がするが、私は捨てないでとっておくことにしている。 いろいろ使えるからだ。
昨日はなんとなく「お風呂」な気分だった。
電源のあるクローゼットの中に「小型のものではない、ちゃんとした除湿機」を入れた直後の様子については先日ブログにした通り。
毎日毎日、しっかりと水をあげていれば、そのうち良いことがあるのだね。
昨晩は楽しい仲間たちとタイ料理屋さんで会合。 飲みに飲んで相当に酔っ払った。
何ヶ月ぶりだろう。 だいぶ久しぶりに長ズボンをはいた。
東のドアを開け放したら 秋が部屋まで流れてきたよ。
そういえばこの前、知人からおみやげとしていただきまして。 憧れの「立体構造マスク」を! ついに! これが……と、興味津々で着用して出社&仕事してみました。 その感想は……