我が家には山ほどのハスクチップ(ヤシの実の外皮)がある。
去年の6月ごろ、100リットルものハスクチップを購入したから。
※↓参照
リクガメの床材を100リットル買ったら超デカいのが届いた - 羽鳥商店
でもモトラの床材として使っているので、敷いては捨て、敷いては捨て……を繰り返し、順調に減ってきている。
※↓参照
リクガメ水槽の床材を変えてみた(固まる木砂+ハスクチップ) - 羽鳥商店
なお、心配していた「カビる」ってこともなかった。
このままいけば、100リットルぶん、ちゃーんと最後まで使い切りそう。
んで、先日、観葉植物(パキラ)の鉢がえをした時、なんだか「土の面積が広いな」となり「もしかしたら布団が土に付いちゃうこともあるかもな」と思った。
そこで、大量にあるハスクチップを、よく観葉植物の土んとこに使われるバークチップ(赤松や黒松などの松の樹皮を砕いてチップ状にしたもの)がわりに敷いてみたところ……
いいじゃん!
めちゃくイイ!
すっごくオシャレになったじゃん!
少なくとも「土むきだし」よりは全然良い感じ!
こうなると他のもやってみたくなる性分で、さっそくリビングのドラセナちゃんにも……
敷いてみた!
ほぼ隠れちゃうからあんま意味ないかもだけど、オシャレは下着からみたいな感覚で、とても満足している。
ハスクチップ、いろいろ使えるなぁ〜。