羽鳥商店

GO羽鳥(マミヤ狂四郎)の自由帳。

成田空港からの電車で、なかなか問題のある光景に出くわした

f:id:gohatori:20241217010912j:image

〜む、これは……。

秩序というか、ルールというか、常識的なものが崩壊している。

ホカロンも落ちてるし……。

 

成田空港から都内に行く電車。

スカイライナーも成田エクスプレスも時間が合わなかったので、普通の急行的な電車で向かったところ、見ての通りスーツケースだらけ。

 

人が通れないほど、普通の電車がスーツケースだらけで。

別の言い方をすれば海外からの観光客だらけで。

 

インバウンドの時代、それは仕方ないとして。

 

f:id:gohatori:20241217010919j:image

車椅子の方や、ベビーカーの方がいたら譲るべきだが、そうでない場合、このあたりをスーツケース置き場に使うべきだと思う。

そして持ち主は、その傍らに立ち、動かないかなど見張っているべきだと思う。

 

しかし、

 


f:id:gohatori:20241217010925j:image
わざわざ席を畳んでスーツケースを置いているのである。

それが1人ではなく複数人。

 

7人座れるところ4人しか座れない感じになっていた。

余裕ある車内なのに、スーツケースが座席を占領し、立っている人もいる始末。

 

ちなみにこの写真を撮ったときはまだ席に余裕あったけど、このあと満員御礼のギュウギュウ満員電車になった。

よいしょ、と背面アタックしなければ入れないくらいの満員電車になった。

 

私は、席を譲るべきであろう方に席を譲り、その気恥ずかしさ(相手にも気を遣わせたくない)から車両を移動したので、このスーツケース席占領がその後どうなったのかは、わからない。

 

ただ、これは、まさに今、なんとかせねばならない問題だとは思う。

 

一般の乗客が「それは違うよ」と伝えるのには勇気がいるし、トラブルに発展する可能性もあるのでやめておいた方がいい。

 

こういう状態がよく起きる電車の中に、鉄道会社が、外国人でもわかるような注意書きをしておくべきだと私は思う。

 

銭湯に行くとよくある、外国人向けの「銭湯のマナーのポスター」みたいに。

 

 

彼らに悪気はない。

彼らの常識と我々の常識が少しズレているだけ。

そんなの当たり前だ。

住んでいる国(常識)が違うのだから。

 

だとしたら、平和的に、優しく教えてあげれば良いだけのこと。

それが「おもてなし」というか「ウエルカム」の心意気だと私は思う。

 

オーバーツーリズムなのかどうかは、私にはわからない。

ただ現実問題、外国人観光客はひっきりなしに来る。

 

だとしたら「この状態を利用してやろう」という気持ちでいないと、今の貧乏になった日本がノシ上がれることは永遠にないと思う。

「観光客、来るな〜」とか、ブーブー文句垂れているだけでは負け犬のまま。貧乏のまま。

 

タイのように、もっともっと本気で、海外からの「観光 (ツーリズム)」での収入を考えた方が良いと思う。

 

手っ取り早くどうすればいいのか。

 

その一つの答えは、先ほども書いた通り、「日本の銭湯をマナーよく利用するためのポスター」みたいな「日本の電車をマナーよく利用するためのポスター」を作ることだと思う。

わかりやすいような。

 

 

双方が気持ちよく電車を利用できるよう、絶対に作った方がいい。

今すぐに。

 

なんなら私が描きますよ。