家事
柄つきスポンジは私にとって欠かせないアイテム。 キック練習や出社時に持参する水筒はもちろん、麦茶や水を入れるポットの洗浄にも使っている。
我が家には2台のロボット掃除機がある。 ご存知ルンバこと「ルンバ i2」と、水拭きルンバの「ブラーバ ジェット m6」だ。
もう2週間経ちました。 早いですね〜。
中華鍋での料理や、油がよく出る系の料理をした時に限り、毎回フキフキと掃除している我が家のレンジフード (換気扇)。
洗濯したけど干し忘れた!
ありがたいことに、またも質問が届きました。 詳しくはこちらのブログのコメント欄をご覧いただきたいのですが、ほぼ全文をコピペすると、
結局、今まで付けてたレンジフードのフィルタを外しただけでなく、料理するたび毎回レンジフードを掃除するようになりました。
ストウブ (STAUB)の鍋で無水カレーを作ると、どうしても焦げがついてしまう。 少し前まではスポンジでゴシゴシとコスりまくって落としていたのだが、最近は「重曹」!
相変わらず「スポンジの旅」は続いている。
朝、「どうしようかな」「とりあえずフィルターありで……」と言ってたくせに、早くも決断を下してしまった。 もう、レンジフードにフィルターつけるのやめた!
中華鍋にハマってから、ほぼ毎日、こんな具合なんです。 ものすごい蒸気と、その中に入った油分が換気扇の中に吸われていく。
長年愛用しているステンレス製マグカップ。 前々から取手の部分の汚れが気になっていた。
じつは「キッチン泡ハイター」を買うのは初。 使うのも初。
ダスキンのスポンジを使い始めてから2週間ほどが経過。 若干、疲れていているような感じになったので、早々に次のスポンジへ移行することにする。 なぜなら私は今、スポンジの旅をしている真っ最中なのだから。
なにやら最近、やたらとスポンジに敏感になっている私がいる。 スポンジの世界、実に面白い。
スポンジのブログを書いた時、「ダスキンのスポンジが良い」とのコメントが数多く寄せられた。
どうしたものか……。 先日、新規購入した我が家のお掃除ロボット「ルンバ i2」君の調子がイマイチよくない。
先日、会社の会議室のトイレが流れなくなりマジ泣きしそうになった。 水洗コックをひねればひねるだけ水位が上昇し、あげくの果てに溢れるとか、たとえ43歳であろうとも泣きそうになるのは無理ない話であろう。
今ウチで使ってるスポンジは無印良品のやつ。 ちょうど2週間ほど前に使い始めて「最高!」となった。
ついに届いてしまった。 ふるさと納税の返礼品である牛肉1kgが。
先日、ネットを見てたら、自分が愛用しているお風呂用のお掃除ブラシ (バスブラシ)が絶賛と共に紹介されていて嬉しくなった。
お〜い! やばいぞ〜! 人によっちゃぁ、いそげ〜っ!
いつぞやか、どこかに届いた「スポンジこそ無印でしょ」みたいなシンプルなメッセージが深く心に残っていた。
なんか最近、ちょいちょい「無印良品の80円メガネ拭きが掃除に良い」との情報をネットで見かける。
iPhoneを見てたらGoogle様が「ダイソン掃除機のフィルターを1年放置したらヤバいことになっていた」なる記事をオススメしてきた。 ゴミ捨てを1年間しなかったのかな? なんて思いながら記事を見てみると、全然違った。
みなさんはパジャマ (寝巻き)を毎日洗っているだろうか?
スポンジについてブログを書いたら、何名かの読者様より「サンサンスポンジ」をオススメされた。
直しても直してもポタポタ漏れて、雑巾で床拭きしなきゃならんサイクルとももうお別れ。 新しい折りたたみバケツを買ったのだ〜\(^o^)/
11分? いつもだいたい1時間。 最低でも30分以上は掃除してくれるのに、なぜ今日は11分!?
黒と黒……かと思ったら「黒と紺」だったり「黒とダークグレー」だったり。 あるいは、「色はどちらも黒なのに、微妙に形状や質感の違う靴下でコンビ結成」などの悲劇が生じないようにするためにはどうしたら……と日々考えておりました。