家事
どうしたものか……。 先日、新規購入した我が家のお掃除ロボット「ルンバ i2」君の調子がイマイチよくない。
先日、会社の会議室のトイレが流れなくなりマジ泣きしそうになった。 水洗コックをひねればひねるだけ水位が上昇し、あげくの果てに溢れるとか、たとえ43歳であろうとも泣きそうになるのは無理ない話であろう。
今ウチで使ってるスポンジは無印良品のやつ。 ちょうど2週間ほど前に使い始めて「最高!」となった。
ついに届いてしまった。 ふるさと納税の返礼品である牛肉1kgが。
先日、ネットを見てたら、自分が愛用しているお風呂用のお掃除ブラシ (バスブラシ)が絶賛と共に紹介されていて嬉しくなった。
お〜い! やばいぞ〜! 人によっちゃぁ、いそげ〜っ!
いつぞやか、どこかに届いた「スポンジこそ無印でしょ」みたいなシンプルなメッセージが深く心に残っていた。
なんか最近、ちょいちょい「無印良品の80円メガネ拭きが掃除に良い」との情報をネットで見かける。
iPhoneを見てたらGoogle様が「ダイソン掃除機のフィルターを1年放置したらヤバいことになっていた」なる記事をオススメしてきた。 ゴミ捨てを1年間しなかったのかな? なんて思いながら記事を見てみると、全然違った。
みなさんはパジャマ (寝巻き)を毎日洗っているだろうか?
スポンジについてブログを書いたら、何名かの読者様より「サンサンスポンジ」をオススメされた。
直しても直してもポタポタ漏れて、雑巾で床拭きしなきゃならんサイクルとももうお別れ。 新しい折りたたみバケツを買ったのだ〜\(^o^)/
11分? いつもだいたい1時間。 最低でも30分以上は掃除してくれるのに、なぜ今日は11分!?
黒と黒……かと思ったら「黒と紺」だったり「黒とダークグレー」だったり。 あるいは、「色はどちらも黒なのに、微妙に形状や質感の違う靴下でコンビ結成」などの悲劇が生じないようにするためにはどうしたら……と日々考えておりました。
ちょっと油が飛び散る系の料理をしたので、なんとなく換気扇の中が気になってきた。 空気中にも油は飛び散るから。 それを吸い込んでいるわけで。
ちゃんとビフォーも撮っときゃよかったね! ふと、いきなり「霜取りすっか」と始めてしまった、ベランダに置いてるセカンド冷凍庫。
ルンバのおかげでウチはキレイ。 帰宅した時、床には髪の毛やホコリひとつ落ちていない。 隅々まで掃除してくれるルンバのおかげである。
こんなのが売ってるのね〜! 読者の方より教えてもらった「靴用の洗濯ネット」を買ってみました。
鮮やかな色がチャームポイントのシューズが、うっすら少し汚れていた。
いつぞやかの大雨で、靴がずぶ濡れに。 クンクンしてみたら……クサーイ! でもそんなに汚れないし……ということで、洗濯機で洗ってみることにした。
「パイプユニッシュ」だった……。 「パイプフィニッシュ」じゃなかった……。 42年生きてきて、きょう知った……。
「洗濯機で乾燥できる……!」 「“干す” とは何だったのか……!」 そんな言葉に誘われるように購入した乾燥機能付き洗濯機(タテ型洗濯乾燥機)の日立『ビートウォッシュ((BEAT WASH)』。
ひさしぶりにかけてみた。 部屋の隅々まで。 前までは毎朝かけていたのに。
Amazonで、ちょっとイイ感じの靴洗い用ブラシを買ってみた。 ジェイソンマークというらしい。 オシャレ〜。
よよよよ、40%! なんだか花王とPayPayがスゴいキャンペーンをはじめた模様。
冷蔵庫の中がパンパンになってきたので、いろいろ見直し。
希釈して使うからか、全然なくならないのである。 まだまだ使えるぞこれ。 なんのことって、うちで使ってる万能な希釈洗剤「U/ いろいろ使える濃縮洗剤」だ。
先日導入した消臭剤、なかなか良いのだけれどお値段もそこそこするから、柔軟剤で洗うバージョンも考えておかないとなぁ……とスーパーに行ったら、いい感じのが売っていた。
なんでも楽しんでしまう習性なのか。 「ゴミの分別」や「ゴミ出し」が楽しいのだ。
長らく悩み続けてきた「タテ型洗濯乾燥機のニオイ問題」。