羽鳥商店

GO羽鳥(マミヤ狂四郎)の自由帳。

植物

外で育ててた「土に植えたスーパーで買った生姜」を家の中に移動させたら成長スピードがヤバくて天井ついた

ヤバイ。 前まで外で育ててた「土に植えたスーパーで買った生姜」を、家の中に入れたら成長度合いが段違いでとんでもないことになっている。

使いかけのショボくれたニンニクを芽出しさせて土に植えてみた

にんにくって、ついついダブる。 「もうウチに無いよな」と思いながら買うと、だいたい使いかけのがあるのだ。 でもそれらはけっこうショボショボしていてフレッシュさがない。 そんなショボくれたニンニクを土に植えてみたらどうなるのか? 疑問に思ったら…

土に植えた「スーパーで買った生姜」、すくすく成長しております

水やりは週1くらい。 かなり放置なのにこの通り。 土に植えた「スーパーで買った生姜」、すくすく成長しております。

土に植えた「スーパーで買った生姜(ショウガ)」から芽が出てきた!

わあっ! 例の「スーパーで買った生姜(ショウガ)」を土に植えて数日間。 放置していただけで芽が出てきました!\(^o^)/

スーパーで買った生姜 (ショウガ)を芽出しさせて土に植えてみた

新しい試み(楽しみ)。 スーパーで買ってきた生姜(ショウガ)を土に植えたらどうなるのか? イメージとしては、

驚異的に生命力の強いバラの茎から芽が生えていたので土に植えてみた結果

驚異的に生命力の強いバラがあった。なんと1ヶ月まるまる咲き続けた。 1ヶ月が経った直後、ボトボトと花びらが落ち始めた。それはまるで「1ヶ月チャレンジ」をしていたかのように。 そんなバラに対し、私は最大限の愛情を注いで育てた。 毎日少しずつ茎を切…

知らなかった。薔薇って1ヶ月ももつものだったのか…

この薔薇が我が家にやってきたのは4月1日。 そして今日は5月1日。 知らなかった。 薔薇って1ヶ月ももつものだったのか。

薔薇 (バラ)ってこんなにも、もつものなのか…!

このところ、我が家の食卓写真に必ず写り込んでいる真っ赤な薔薇。 威風堂々とした、サムライの如き佇まい。 そろそろかな……なんて思いつつ、我が家に迎え入れてからもう今日で20日目。

【家庭菜園】これまいたら虫がいなくなった → 「アースガーデン 園芸用殺虫剤 BotaNice 土にまくだけ虫退治」

こんだけ家庭菜園しているのだから当然っちゃぁ当然ですが、今年に入ってから小さな飛び虫が増えていました。 小蝿なのかな? とにかく小さくて飛ぶ虫。 発生源はもちろん各種家庭菜園。 そこで上写真の防虫剤を買って土にまいたところ、驚くほど瞬時に飛び…

小ネギ(青ネギ / 万能ネギ)の根っこを土に植える研究を続けてわかったこと

相変わらずネギを食べまくっておりまして、すぐに小ネギ(青ネギ / 万能ネギ)も使い切ってしまいます。 そのたびに、根っこを土に植えるのが習慣になりまして、何度も何度も繰り返して観察し続けたところ、以下のことがわかりました。

観葉植物に「葉面洗浄剤スプレー」を吹いたらスゴイことになった! リーフクリン (業務用)

こんなの買ってみた。 葉面洗浄剤スプレー。 リーフクリン (業務用)というのかな? いろいろあったけど、内容量と価格のバランス的に、もっともコスパが高いのがコレかと思う。 そんで、プシューっと吹いてみたところ……

福岡から東京に帰ってきたら家の桜が葉桜になっていた

3日間の福岡旅から、昨日の夜中、東京に帰ってきた。 そしたらウチの桜が葉桜になっていた。

観葉植物の土んとこにハスクチップ(ヤシの実の外皮)を敷いたらカッコ良くなった

我が家には山ほどのハスクチップ(ヤシの実の外皮)がある。 去年の6月ごろ、100リットルものハスクチップを購入したから。 ※↓参照 リクガメの床材を100リットル買ったら超デカいのが届いた - 羽鳥商店 でもモトラの床材として使っているので、敷いては捨て…

小ネギ (青ネギ / 万能ネギ)の根っこ再生産、2株目はうまくいきそう!

おや? 今回はうまくいってるぞ?

食べ終わりの根っこから植えた青ネギ (小ネギ)を食べてみてわかったことは「無限ではない」

もうこれ以上はないだろう、と思ったので食べることにした。 根っこから育ててる青ネギ (小ネギ)。

【家庭菜園】種から育てた自家製「三つ葉」を食べてみた

ふと「三つ葉が欲しいな」という場面になった。 でも大丈夫。 目の前には、そこそこな大きさに育った三つ葉があるから。 家庭菜園で種から育てた三つ葉があるから。

【そろそろ食べどき?】青ネギ (小ネギ)の先っちょが丸まってきた

食べ終えた青ネギ (小ネギ)の根っこを鉢に植えたらグングン伸びて、今ではご覧の通りの成長株。

我ながら「かなり極まったな…」と思う収納方法

水差しを買った。 これがオシャレなうえに、本当に素晴らしい一品。

鉢に植えた青ネギ (小ネギ)、もう伸びてきた!

え、もう!? 展開が早い!

青ネギ (小ネギ)の根っこを植えてみた

このところ料理に多用している青ネギ (小ネギ)。 価格が少し高い (300円くらい?)のがネックだけど、厚揚げ豆腐に納豆に、お味噌汁に……と大活躍だ。

【家庭菜園】種から育てた、我が家の「キッチン菜園」、その後…

キッチン前にズラッと鉢を並べた、我が家の通称「キッチン菜園」。 そもそも1枚しか使わないのに、「10枚入りの、しその束(100円)」を買うのが悔しいから始めた家庭菜園。 これまでの流れは

なんやかんやで「みつば」の成長が1番スゴイことになってる

その後も続々と増えている、キッチン前の羽鳥菜園。 最初の頃は「みつば」がなかなか生えてこない〜なんて悩んでいたのに、

種から植えた「みつば」の芽が生えてきた!

わーい! ようやく! 種から植えたみつばの芽が生えてきたよ〜!\(^o^)/

【室内農園】種から植えたパクチーも生えてきた / 鉢皿(水受けトレー)のいらない鉢についても

わーい! 種から植えたパクチーも生えてきた〜! ちっちゃいの芽から まじまじと見たことはなかったので、まるで赤ちゃんを見ているようで面白い。

種から植えた「しそ」の芽が生えてきた〜!

これは楽しい! 種から植えた「しそ」の芽が……

先週種まきした「しそ」よりも先に生えてきた植物は…

キッチン前のスペースが家庭菜園場になっている。 でもまだ試行錯誤。 水に浸けるだけのパセリですら、場合によっては瞬時にしおれたり。 いろいろトライアンドエラーを繰り返しながら室内菜園を楽しんでいる。 そんな中、つい先週に植えたのが「しそ」であ…

【一輪挿し】ガーベラ、もつなぁ〜 / 今日で6日目

先日330円で購入したガーベラが、思いのほか長持ちしている。

しそ (大葉)買うのがクヤシーので、種から育ててみることにした

しそ (大葉)を買う時、いつも内心クヤシーと思っている。 数枚だけでいいのだ。 一人暮らしなので、数枚だけでことたりるのだ。

観葉植物へのライティングを変えたら「日当たりゼロな部屋」が「日当たりの良い部屋」になった

奥に見える部屋が寝室。 木漏れ日的な感じにもなっていて、 「日当たりが良い部屋」のように見える。

これでいつでもパセリが使える! パセリの水耕栽培を始めてみた

緑がほしい。 ものすごく真ん中あたりに緑がほしい感じの、「茶色いお弁当」を作ってしまった。