グルメ
この蕎麦屋、実はラーメンの方が有名。 なにせ過去にはラーメンの本の表紙を飾るほどの東京ラーメンを出す店なのだ。
インスタでは10枚ほど公開しましたが、インスタ見てない人向けに完全版を公開します。 それではどうぞ。
前から行ってみたかったラーメン屋さんに、ついに行けたァ! お店の名前は「ねいろ屋」さん。
オレンジジュースが大好きで普段から飲みまくってるオレだけど、タイのオレンジジュースも山ほど飲んできたオレだけど、今回のタイで偶然見つけたオレンジジュースに敵うオレンジジュースは今後しばらく出ないと思う。
ホームである。 私のホームの蕎麦屋である。
これ。 どうしてもこれが食べたくて。 2本400円、4本800円のやつ。 羊肉のやつで、正式名称は、えっと……
いかにも街の小さなお蕎麦屋さん。 アクリル板のある4人席に着。
入店。 蕎麦屋というより喫茶店的な雰囲気。 いいや、甘味屋というべきか。 蕎麦よりあんみつがよく似合う内装だ。
新宿駅近辺で急に蕎麦が食べたくなり、Googleマップでサーチしたら、出てきたのは「高田屋」なる店。
西友に気になる商品が売っていた。 それこそがコレ。 「温めるだけで本格ビリヤニ」なる商品だ。
それは唐突に訪れた。 あれだけハマりにハマっていた脂肪燃焼スープに対し、「もういいかな」となった。 「しばらくいいかな」と。 平たく言えば飽きたのだ。
東京で2軒ほど食べたことあるが、そんなにブリトーには詳しくない。
このところ脂肪燃焼スープと共にハマっているのが「水切りヨーグルト」である。
まじかよ……。 俺の応援が足りなかったのは間違いない。 でも、絶対に無くならない永遠のメニューかと思ってた。 サイゼリヤのシーフードパエリアだ。
またもアップデート! 現時点でのバージョンをまとめておきたい。
もう冷シー(冷凍シーフード)入れがデフォ(デフォルト)なのである。 冷シーに加えて、キノコも増量。 他にもいくつか改良したポイントがあるのでメモしておきたいと思う。
旅先での餃子チェックは餃子ライターの常識だぜ! ……とか言いつつ、今回初めて、旅中に餃子を食べる気になった。 なぜならば、ものすごくうまそうな店構えの餃子屋さんが目の前にあったからだ!
先日は「30年ぶりのステラおばさん」で、今回は「初体験のりくろーおじさん」。 何も知らない人が読んだら年増好きの秘密ブログみたいにも見えるが、どうか安心してほしい、スイーツの話である。
食べたことあるような気もしていたけど、食べたことないような気もする。
どうにかがんばって記事にしようかなと思っていたけど、やっぱやめた。
今回はしっかりと「串揚げ(串カツ)」を大阪で食べることができた!
「大阪=梅田」ということすら知らなかった私。
非常にベタだけど、エスカレーターが左側通行であることを実感すると「ああ、大阪に来たんだな」と感じる。
みなさーん! 脂肪燃焼スープ飲んでますか〜っ!?
通称「脂肪燃焼スープ」のおかげ……だけではないと思うけど、ピッタシ1週間でこうなりました。 マイナス5.9kgかな?
このところ、通称「脂肪燃焼スープ」にハマりまくっている。 うっすら噂は聞いたことあったけど、実際に食べて見たら予想以上に激ウマ! 今後もしばらくは脂肪燃焼スープを飲み続けることになるだろう。
あうかな〜と思って、紀文の「糖質0g麺」でパッタイを作ってみた。
相変わらず糖質0麺のフォーがウマくて作りまくりの食べまくり!
いいニオイがすると思ったら、ステラおばさんのクッキーがあった。
きょう、腹が減って、コンビニでも行こうかと外に出た。 オニギリとチンする塩サバとかにしようかな……と思ったが、やはりお蕎麦が食べたくなった。