梅干し
今年も漬けております、羽鳥の梅干し。 これまでの流れは
そろそろ味が落ち着いてきたかな〜と思って、夏に作った梅干しを食べてみることにしました。
きのう、ついに私の梅干しが完成しました!
忘れないうちに「干し」の過程を簡単にメモっときます。
きのうやった「赤じそ漬け」を、来年のために簡単にメモっとく。
じーちゃんばーちゃん式の梅干し作りをマスターしようと いろいろ教わっているのだが、以前「七月半ばにシソ漬けだな」とか言ってたんで、ずーっとその時を待っていた。
梅干し作りに着手したのは先週の日曜日。 こんなにフタが閉じるようになりました! どれだけ梅酢が溜まったのかな〜……と確認する前に!
左が日曜日、右が今日。 だいぶ梅酢がでてきたっぽいぞ!
梅干しを作ってみようと、容器と重石を買ってみた。 ちょうどこのまえ実家に帰ったとき、じーちゃんばーちゃんが「梅干し2021年版」の2ロット目を作っていたから、それに合わせて作ってみようと。