コラム
ちょっと使い過ぎた感もあるが、いま「おいだき最後の湯」に腰を浸けながらこのブログを書いている。
先日、ものすごく久しぶりに中目黒へ行った。 生まれてから16歳で引っ越すまで住んでいた中目黒は、違う街かと思えるくらいに変化していた。
イモ (ポテト)に命をかけるケニア人・チャオスは、本当にマメな男である。
どうにかがんばって記事にしようかなと思っていたけど、やっぱやめた。
ありがたいことに、珍しいオファーが舞い込んできた。 とあるサブカル的なビッグネームとのYouTube対談だった。
ケニアのチャオスと一緒にやってる「ポテ通」こと「ポテト通信」が、なかなかの人気なので嬉しい。チャオスも喜んで&楽しんでやっているようす。
アスリートと同じく、ライティングにもコンディションの良し悪しはある。 どーも調子が出ない時。 もがけどもがけど何かが噛み合っていない時。 そーゆー時は、とにかくいろいろ試してみるしかない。
その時、私は汗だくだった。 サウナスーツを着て少し走ってきたからだ。
なんでも楽しんでしまう習性なのか。 「ゴミの分別」や「ゴミ出し」が楽しいのだ。
チャオスとは、長い。 初めてケニアに行ったのが2013年だから、もう9年の付き合いだ。
私は本業ロケットニュース24(社員)の仕事の他にも、漫画家マミヤ狂四郎として雑誌の連載仕事を2本もっている。
なんか大変なことになりそうな予感。 具体的な名前は伏せるけど、私が飲んでいる常備薬Aが入手困難になっているそうな。
軽い気持ちでブログを書いてたら、思いのほか良い記事になってしまった。 ロケットに掲載しても良いレベル。 ということで、ロケット用にしてしまおうと思う。
別につまらないとか言ってるわけではない。 別に「俺テレビ見ませんアピール」でもない。 別に忙しいアピールでもない。
バックパッカーをしていた23歳の時。 カンボジアのプノンペンで知り合った、心の友と言うべき男が、よく「人生50年!」と言っていた。
けさ起きて、「あちぃ〜」となった。 ヌメっと、まとわりつくような暑さ。 大好きな夏の暑さ。
さっき5km走って「もしや」と思ったことがある。 それは、いつもエネルギー不足気味なのかしら? ということ。
もう久しくパン屋さんに行っていない。 クロワッサンとか、パイとか、もう久しく食べていない。
私の中だけでのトレンド (マイトレンド)だけども、いまオレンジジュースが大バズり中。
スーパーで牛乳屋とオレンジジュースを買ったら、強烈に夏の終わりを感じる賞味期限だった。
完全に口にしないというわけではないが、少し距離をおこうかなと。 というのも、飲んでも飲んでも効かなくなっていたから。 それはまるでバカになったネジ穴のごとく。
私のボキャブラや発音もよく独特と言われますが、うちのじーちゃんのボキャブラもまた独特。 たぶん埼玉の方言だと思うのだけれど、もしかしたら違うかも⁉︎
ちょっと。 寒いじゃん。 秋じゃん。 なんなら冬に近い秋じゃん。
風が強いからそう感じるのか。 そうであると信じたいが。
好きな数字は、もちろん5。 たんなる5も好きだし、リズミカルかつ力強い55なんて もっと好き。
昨日は久々にバランスを崩してしまいました。
「素材に溺 (おぼ)れる」という言葉をご存知だろうか? 「何かを作ろうとしたとき 素材 (ファイル)がありすぎて、それらの整理や取捨選択により なかなか作業が始められない」という意味である。
このところ、毎週のようにスタバに行っている。 なぜならば、マンゴーなんとかフラペチーノがウマイからだ。
和スイーツが美味すぎる。 このところ、ほぼ毎日、市川食品の「みつまめ」か「くずきり」を食べている。
私が生まれて初めてチャオガー (ベトナム風の鶏粥)を食べたのは、ベトナムに初入国してから5日後くらいの時だった。 お店ではなく、泊まっていた宿 (というか、人んちの2階)の女将さんが作ってくれたチャオガーだ。