家電
どうしたものか……。 先日、新規購入した我が家のお掃除ロボット「ルンバ i2」君の調子がイマイチよくない。
久々に衝撃を受けた。 知人から教えてもらったInstagramのアカウント「8_kraw」が、あまりにも衝撃的すぎて、全ての動画を確認する勢いで見入っている。
約1年前に購入したルンバ 692 。 「ゴミ捨て」はチョイチョイしてたけど、そういえば「ブラシ部分」の掃除は購入以来したことなかったな……と。
読者様より「楽天ROOM」のリクエストがありましたので、さっそく始めてみました。
このところの私、異常なまでにAIにハマり中。
お〜い! やばいぞ〜! 人によっちゃぁ、いそげ〜っ!
前まで使っていた電池式の電動ドリル (電動ドライバー)が壊れたので、全く同じものを買い直した。
マレーシアで泊まった安宿。 コンセントが思い切り海外仕様。
小さい除湿機を買った。 クローゼット用に。
11分? いつもだいたい1時間。 最低でも30分以上は掃除してくれるのに、なぜ今日は11分!?
先週の月曜 (25日)に修理に出したバルミューダのオーブンレンジ。 業者さんが引き取りにきてくれた。 梱包もやってくれた。
ちゃんとビフォーも撮っときゃよかったね! ふと、いきなり「霜取りすっか」と始めてしまった、ベランダに置いてるセカンド冷凍庫。
電源のあるクローゼットの中に「小型のものではない、ちゃんとした除湿機」を入れた直後の様子については先日ブログにした通り。
ぎょええええ! もう1/4か1/5くらいは貯まってるじゃん! どうりで使い捨てのやつがすぐに水でタプタプになるわけだよ。
もう2、3ヶ月くらい経つかなぁ。 バルミューダのオーブンレンジ、「チン」の代わりにギターの音で「ジャジャーン♪」って鳴るのが楽しかったのに、ここ2、3ヶ月、鳴らないのだ。
洗った靴を乾燥させるたびに思う。 なんて便利な家電なんだろう……と。 靴乾燥機。 これのおかげで靴の洗濯がグッと身近になった。
ルンバのおかげでウチはキレイ。 帰宅した時、床には髪の毛やホコリひとつ落ちていない。 隅々まで掃除してくれるルンバのおかげである。
「洗濯機で乾燥できる……!」 「“干す” とは何だったのか……!」 そんな言葉に誘われるように購入した乾燥機能付き洗濯機(タテ型洗濯乾燥機)の日立『ビートウォッシュ((BEAT WASH)』。
ひさしぶりにかけてみた。 部屋の隅々まで。 前までは毎朝かけていたのに。
扇風機、いい!
やっぱ新しいモンはイイね。 技術の進歩ってのはスゴイんだねぇ。
まいにちのようにルンバなどのロボット掃除機を使っていると、それぞれの “弱点” が分かってくる。
実は新たに冷凍庫を買った。
もう考えられませんよ。ルンバのない生活だなんて。
長らく悩み続けてきた「タテ型洗濯乾燥機のニオイ問題」。
Amazonから、やたらと匂う荷物が届いた。 開封前からわかってはいたが、開封してみるとダウニーの「柔軟剤シート(ドライシート)」が入っていた。 そう、タテ型洗濯乾燥機で乾燥した際の「焼き立てパンのニオイ問題」に対抗するためだ。
くさくはない。 くさくはないのだけれど、「ウ〜ン、いいにおい!」ともならない。 なんだか独特なニオイがする。
きのう、ちょっと困ってしまったことが。
もう勘弁してください……。 うちの冷凍庫、パンパンなんす……。 もうガリガリ君が一本入る隙もないくらいパンパンなんす……。
汗だくの洗濯物が用意できたので、さっそくタテ型洗濯乾燥機ビートウォッシュ初運転!