家電
我が家のオーブンレンジはバルミューダ。 めちゃんこ使いやすい。
お〜、お〜! なんかスッゲーことになっとるゾ!
我が家の照明の8割がたは、スマート電球による声制御 (アレクサ制御)になっている。
いつぞやか、クローゼットに「ちゃんとした除湿機」を入れて稼働していた時期があった。
正確にはルンバではなく、同社の水拭きロボット「ブラーバジェットm6」であるが、オートマッピング機能というものがある。
何を言ってるかわからないと思うが、浴室に防水扇風機を入れたらサウナから露天風呂な気分になったのである。
スリコにワクワクするような商品が売られていた。
愛用のシェーバーが壊れた。
どうにもこうにも購入以来、調子が安定していなかった我が家のルンバi2。
どうしたものか……。 先日、新規購入した我が家のお掃除ロボット「ルンバ i2」君の調子がイマイチよくない。
久々に衝撃を受けた。 知人から教えてもらったInstagramのアカウント「8_kraw」が、あまりにも衝撃的すぎて、全ての動画を確認する勢いで見入っている。
約1年前に購入したルンバ 692 。 「ゴミ捨て」はチョイチョイしてたけど、そういえば「ブラシ部分」の掃除は購入以来したことなかったな……と。
読者様より「楽天ROOM」のリクエストがありましたので、さっそく始めてみました。
このところの私、異常なまでにAIにハマり中。
お〜い! やばいぞ〜! 人によっちゃぁ、いそげ〜っ!
前まで使っていた電池式の電動ドリル (電動ドライバー)が壊れたので、全く同じものを買い直した。
マレーシアで泊まった安宿。 コンセントが思い切り海外仕様。
小さい除湿機を買った。 クローゼット用に。
11分? いつもだいたい1時間。 最低でも30分以上は掃除してくれるのに、なぜ今日は11分!?
先週の月曜 (25日)に修理に出したバルミューダのオーブンレンジ。 業者さんが引き取りにきてくれた。 梱包もやってくれた。
ちゃんとビフォーも撮っときゃよかったね! ふと、いきなり「霜取りすっか」と始めてしまった、ベランダに置いてるセカンド冷凍庫。
電源のあるクローゼットの中に「小型のものではない、ちゃんとした除湿機」を入れた直後の様子については先日ブログにした通り。
ぎょええええ! もう1/4か1/5くらいは貯まってるじゃん! どうりで使い捨てのやつがすぐに水でタプタプになるわけだよ。
もう2、3ヶ月くらい経つかなぁ。 バルミューダのオーブンレンジ、「チン」の代わりにギターの音で「ジャジャーン♪」って鳴るのが楽しかったのに、ここ2、3ヶ月、鳴らないのだ。
洗った靴を乾燥させるたびに思う。 なんて便利な家電なんだろう……と。 靴乾燥機。 これのおかげで靴の洗濯がグッと身近になった。
ルンバのおかげでウチはキレイ。 帰宅した時、床には髪の毛やホコリひとつ落ちていない。 隅々まで掃除してくれるルンバのおかげである。
「洗濯機で乾燥できる……!」 「“干す” とは何だったのか……!」 そんな言葉に誘われるように購入した乾燥機能付き洗濯機(タテ型洗濯乾燥機)の日立『ビートウォッシュ((BEAT WASH)』。
ひさしぶりにかけてみた。 部屋の隅々まで。 前までは毎朝かけていたのに。
扇風機、いい!
やっぱ新しいモンはイイね。 技術の進歩ってのはスゴイんだねぇ。