家電
浴室乾燥が欠かせない。 浴室乾燥は今の家に越してきてから人生初だったのだけれど、もう浴室乾燥なしの人生なんて考えられない。
私の使っているシェーバーは、通称「イズミ」ことマクセルイズミのトリマー付きの防水タイプ。 昨日使おうとしたところ、動かない。 超ひさしぶりにバッテリーが切れたのだ。 ということで充電したのだけれど、何ヶ月ぶり……いや、1年以上ぶりなのでは?
なんか部屋が「東南アジアの雑居ビルみたいな香り」になっていた。 懐かしくもあり、恋しくもあり。 ジメジメしていて、不潔というか、カビ臭いというか──ハッ! もしやと思い、冬の間フル稼働していた加湿器を分解してみると……
もうじき冬が終わるこのタイミングで、あることに気がついた。 「そんなの当たり前だろ」と思われるかも知れない。 でも私は「そうだったのか!」となった。 加湿器を増やしたら、部屋がものすごく暖かくなったのだ。
むかし知人から「掃除機を効果的にかけるコツ」を聞いたことがある。 それを知った時「まぁ、そうだよな」とは思ったものの、いまだに真面目に実践している。 では、どんなコツなのかというと……
ヒートショック。 45歳、人ごとではない。 もし私が倒れたりしても、誰も見つけてくれない。 実は数年前、親友のおじさんがヒートショックで亡くなったということもあり、このたび対策をとることにした。
私は、めんどくさい家事をしていた。 AirDropは、ものすごい数の動画を共有しようとしていた。 どっちが先に終わるか、勝負した。
ウチのルンバ (i2)が、毎日ヘルプを出していた。 アクションブラシが交換時期に差し掛かってると。
私はいつも「おいそぎ」モードで洗濯してる。
いいんだけどね。 なんかおかしいなと思ったんだよね。 いや、気に入ってるから別にいいんだけど。
前から少し気になってたので買ってみた。
今日は比較的あったかかった。 朝、コートを着て行ったけど、コート着てると暑かった。
さ〜て、朝ごはん (納豆ごはん)でも食べようかな〜……と思ったら、冷凍ごはんのストックがゼロ!
一時期、オゾン発生器にハマっていた時があった。
たまに「いつまでも新婚」みたいな夫婦がいる。 もう、いつでも初恋、みたいな。 私の場合、悲しくも、それは炊飯器にあたる。 いや、嬉しくも。
間違いなく「今年買ったモノBest5」の中に入るであろうアイリスオーヤマのコンパクト除湿機。
良すぎる。
バスタオル問題のおかげで、我が家の縦型洗濯乾燥機「ビートウォッシュ」の乾燥機能もフル稼働。
究極奥義「熱波師 (タオルバブバフ)」によって、毛羽落ちしない度97%くらいにまで快適になったタオルの毛羽落ち問題。 ※まだ完璧ではない。
今週のお題「上半期ベスト◯◯」 間違いなく今年のベストバイのひとつ。
よきよき。 良い感じなのではないでしょうか?
ジメジメした寝室用に新調した小さな除湿機。 どうしても「この棚に置きたい!」と、サイズ先行で選んだ5000円程度の除湿機。
来やがったぜ……。 ふるさと納税の返礼品が届いたぜ。 今回の自治体は、宮崎県都城市! 箱の中身は……
うへぇ〜! ちょっと想像以上なんですケド。
我が家のオーブンレンジはバルミューダ。 めちゃんこ使いやすい。
お〜、お〜! なんかスッゲーことになっとるゾ!
我が家の照明の8割がたは、スマート電球による声制御 (アレクサ制御)になっている。
いつぞやか、クローゼットに「ちゃんとした除湿機」を入れて稼働していた時期があった。
正確にはルンバではなく、同社の水拭きロボット「ブラーバジェットm6」であるが、オートマッピング機能というものがある。
何を言ってるかわからないと思うが、浴室に防水扇風機を入れたらサウナから露天風呂な気分になったのである。