羽鳥商店

GO羽鳥(マミヤ狂四郎)の自由帳。

私が愛用する「薬味タッパー」のメーカーは、あの伝説的100均グッズを作った “神メーカー”

すっかり我が家では定着してしまった、通称「薬味タッパー」。 詳しくは下のエントリーを参照してもらうとして、 ↓ 知り合いの料理人がやってた「薬味タッパー」をマネしてみた - 羽鳥商店 このブログのどこかのエントリーに、以下のような質問が届いていた。…

掃除機を効果的にかけるコツ

むかし知人から「掃除機を効果的にかけるコツ」を聞いたことがある。 それを知った時「まぁ、そうだよな」とは思ったものの、いまだに真面目に実践している。 では、どんなコツなのかというと……

【戻ろうとしてる?】小林製薬の「みどりの糸ようじ」が売ってたので買ってしまった…

あんだけ「糸ようじを「Y型」にした → 戻れなくなった」とか書いてたくせに、ココカラファインに小林製薬の『みどりの糸ようじ』が売ってたのを見るやいなや、そっと確保し、レジに持って行っていた。 戻れなくなったとか言いつつ、戻ろうとしてるのか?

青ネギ (小ネギ)の根っこを植えてみた

このところ料理に多用している青ネギ (小ネギ)。 価格が少し高い (300円くらい?)のがネックだけど、厚揚げ豆腐に納豆に、お味噌汁に……と大活躍だ。

【真冬】最近のコーディネート (2024年12月10日〜2025年1月1日)同じような格好になりがち

冬、オシャレのしがいがあるから好きなんだけども、油断すると同じような格好になりがち。 実はビミョーに違う。 でも基本は同じ、みたいな。 でも、マフラーの巻き方を変えたりしてオシャレを楽しんだりもしてる。 何がどう違うのか、以下の詳細で確認して…

【100均日記】ダイソーの「はがせるネイル」で大変なことに…

そういえば。 あまり悪口は書きたくないんだけど事実として情報共有しとくね。 ダイソーの「はがせるネイル」ってやつで、大変なことになっちゃったのよ。

【スポンジの旅45】少しでも違和感のあるスポンジはすぐにでも交換した方が良いって話 / オーエ「MANTEN(まんてん)キッチンスポンジ」を13日間使った感想

こう45種類もスポンジを使っていると、つくづく「良いスポンジを使わないとダメだな」と思う。 しっかりしたスポンジを使っていると、食器洗いの時も「しっかりした気持ち」になって、結果、しっかりした生活になる。 その逆もしかりで、テキトーなスポンジ…

日頃の筋トレメニューを見直すことにした

きのうから、日々の筋トレメニューを見直した。 1日の筋トレメニューが多すぎて明らかに疲弊していたのと、「超回復」の時間を考えてなかったので分散させようかな……なんて悩んでいた時、ある男が動いた。

【家庭菜園】種から育てた、我が家の「キッチン菜園」、その後…

キッチン前にズラッと鉢を並べた、我が家の通称「キッチン菜園」。 そもそも1枚しか使わないのに、「10枚入りの、しその束(100円)」を買うのが悔しいから始めた家庭菜園。 これまでの流れは

脱衣所の電気式ファンヒーター、電源オンから何分で何℃上昇するのかというと…

アレッ? と思った人もいるかもしれない。 そう、私、脱衣所にはヒートショック対策として「カセットガスストーブ」を設置・活用していた。 ※↓参照 ヒートショック対策のため、脱衣所に「カセットガスストーブ」を設置してみた結果… - 羽鳥商店 ところが……!

もしかして女装家スーパーレイ (45)も「おばさん」に…?

今回の女装家スーパーレイ(45)は非常に難しい。 差が激しいというか。

知り合いの料理人がやってた「薬味タッパー」をマネしてみた

そのタッパーを見た時、衝撃を受けた。

【活動報告】月刊BugBug2025年2月号 / 25年目にして初めて月刊BugBugらしいオチになった

もう2月号。 ふと気づいたら12月とかになってるんだろうな……って思います。 さあ出ております、表紙をお見せできない雑誌「月刊BugBug」の2025年2月号。 今回のネタは……

もう二度と「中古の空気清浄機」は買うまいと誓った

また失敗してしまった。 いや。 また勉強代を払ってしまったと言い換えた方が、まだ心が救われる。

年齢なんて忘れているおじさん (45)

冷静になると「ああ、おれは45歳のおじさんなんだ」と思うけど、何かに夢中かなってる時は、正直年齢なんて忘れてる。

厚揚げ焼くの、フライパンでよかったんだ

いつも厚揚げを焼く時は、魚焼きグリルを使っていた。 でも魚焼きグリル、後片付けが面倒なので、ある時なんとなくフライパンで焼いてみた。

あまりにもスゴくて思わず声が出たシートマスク → VT「リードルS 100 2ステップマスク」

マジでビックリした。 あまりの衝撃に思わず「うおっ! なんだこれは!」と声が出た。 正直、ここまでのものとは思っていなかったので、写真も使用後の空パッケージでスミマセン。

1回の女装で何枚の自撮り写真を数えてみた結果 → 3955枚

3955枚。 昨日1日の女装で自撮りした写真の枚数は、3955枚。

達人に教わった「アプリ『JREポイント』のバーコードが出てくるのを早くする方法」

前々から思っていたが、昨日ついに我慢の限界に達し、アプリ「JREポイント」のバーコードが出てくるのが遅すぎていつも皆様に迷惑かけている! どうにかならんか! とSNSでつぶやいてしまった。 すると、“生活の達人” とも言うべき何人かのフォロワーさんが…

新しいプロジェクターを買うも、すべて乗っ取られているような気分に

ちょいと気になるプロジェクターを買ってみた。 中国メーカーの、1万円チョイのやつで。 AmazonのFire stickが内蔵されているみたいな感じで。 とても便利。 でも。

紅白って良いように変わった気がするね

TV

なんかここ数年、紅白が面白いみたいな雰囲気になってる気がする。 特に去年そう感じた。

【出演情報】あしたFM NACK5の番組に、まるまる50分、生出演しま〜す。大野勢太郎『THE SEITARO★RADIO SHOW「1700」』

明日1月2日(木)の17:00〜、まいどおなじみFM NACK5、大野勢太郎さんMCの番組『THE SEITARO★RADIO SHOW「1700」』に、まるまる50分、最初から最後まで生出演しま〜す!

2025年あけましておめでとうございます。今年の抱負とか

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。

洗面台の引き出しの表面に違和感。3年も住んでいるのに今さら…

ふと、洗面台の下の引き出しの表面に違和感を覚えた。 なんか、めくれているのだ。

2024年、早めに一年を締め括ったほうが良いのかもしれない。

今年2024年なにがあったのか。 良いことも悪いことも。 あまりにもトピックが多すぎて、もはや正確には思い出せない。

こんなにも「ぎっくり」って種類があるのか

昨日、背中のレバーあたりのところが「ピキーン!」となり、激痛でしばし身動きが取れなかった。

糸ようじを「Y型」にした → 戻れなくなった

小林製薬の糸ようじが売ってました! との情報を聞きつけた私は近所のスーパーへとダッシュした。 しかし売っていなかった。

ついこの前、ばーちゃんに会っておいてよかった

このまえ実家に行った際、ばーちゃんの様子を見に行った。 実家のすぐ近くにある、ばーちゃんが入居している施設に向かった。

スマホのカメラ、「低解像度モード」つけて欲しい

どんどん解像度が上がっていくスマホやデジカメ。 すごいなとは思う。 でも、時に、その高解像度が不要な時もある。

ヒートショック対策のため、脱衣所に「カセットガスストーブ」を設置してみた結果…

ヒートショック。 45歳、人ごとではない。 もし私が倒れたりしても、誰も見つけてくれない。 実は数年前、親友のおじさんがヒートショックで亡くなったということもあり、このたび対策をとることにした。