キッチンはとり
モヤシもニラも冷凍保存できる! そう聞いた私は、秒の速さでモヤシとニラを冷凍庫にぶち込んだ。
頭では「バランスよく」を意識していても、どうしても「2日連続」とかにならざるを得ない。
「中華おたま」も中華鍋と同じく「空焼き」と「油ならし」が必要と知った私は、すぐさま行動を開始した。
ほぼ毎日のように使っている中華鍋用の中華おたま。 こちらは中華鍋とは違い、中性洗剤とスポンジで洗っている。 ところが昨日、乾かし終えたおたまを見てビックリ。
ストウブ (STAUB)の鍋で無水カレーを作ると、どうしても焦げがついてしまう。 少し前まではスポンジでゴシゴシとコスりまくって落としていたのだが、最近は「重曹」!
どうしても台湾で食べた「豆花 (トウファ)」を家で食べたい! とはいえ、豆乳やゼラチンを使ってイチから作るのはめんどくさい!
いつも特大フライパンで作ってる「ピリカラ肉野菜炒め」を、昨日から我が家に迎え入れた山田工業所の「打出し中華鍋」で作ってみた。
中華鍋が欲しい! もういてもたってもいられなくなった私は、マッハの勢いで吉祥寺に出向いていた。
けっこう前から悩んでいること、そのひとつが「中華鍋を買うか否か」だ。 ちゃんとした黒い鉄の中華鍋。 せっかくのガス火なのだし……と悩み始めて1年以上が経過した。 ※↑悩みすぎだろ。
ストウブ (STAUB)の鍋を手に入れた時から、「いつか絶対に無水カレーを作るんだ」と決意していた。
人それぞれ幸せがあります。 大きな幸せ、小さな幸せ、あると思います。 たわいもない幸せというか。
ひっさしぶりにニトリに行ったら、なんだか珍しい形のまな板が売られていた。
体重の増加を気にして、けっこう長い間、ごはん (白米)を避けていた。 その間の朝ごはんは栄養ゼリーで。
さあ2日連続! ふるさと納税でもらった「イマイチな味付けカルビ肉」を改造して美味しく食べていくぞシリーズの時間がやってまいりました。
ふるさと納税でもらった「イマイチな味付けカルビ肉」を改造して美味しく食べていくぞシリーズ!
ふるさと納税の返礼品としてもらったカルビ肉。
私がよくやる日常的な贅沢グルメは、見ての通り、「コンデンスミルクいちごフォンドゥ」です。 キンキンに冷やしたデカいイチゴ。 もちろんヘタはカット済み。 そこに、「これでもか!」とコンデンスミルクをかける。 もう、泳ぐぐらい。 浸かるくらいまで。…
怒涛の年末年始進行がようやく終わりそうな三連休の最後の日。 スーパーに行ったら「不揃い」なうえに、賞味期限が危うそうな「30%引き」のシールが貼られたサツマイモのパックが売られていた。
このまえ山かけ蕎麦 (温かいとろろ蕎麦)のことをインスタにアップしたら、意外と多くの方が知らなかったテクがあったのでブログにも残しておきます。
どうも私、新年に「にしんそば」が食べたくなるっぽい。
ラザニアでも作ろうかとラザニアを買ってきた。 カルディにも富澤商店にも売ってなかったのが驚き。
このブログを読んでくれている方にはもうおなじみの、「例のハラミ肉」を再調理してみました。 「牛すじ煮込み」ならぬ、「ハラミ煮込み」にしようかと。
とにかく罪悪感がないのが「糖質0麺」のよいところ。 砂糖もラカントを使えば、食べてるものは、ほぼ野菜とタンパク質だけ……。 ということで今回は、私のお気に入りメニュー「糖質0麺ミーゴレン」をご紹介。
きのう、メスティン弁当 (会社で仕事しながら机の端で炊飯する)を用意してたんだけど、諸事情により翌日 (今日)に延期することに。
ずっと温存……というか存在を忘れていた自家製の「かえし」が、ようやく火を吹く時が来た。
これはもう「スペシャル」といっても差し支えないだろう。 それほどにゴージャス。 かつ、自分で言うのもなんだけど、それほどに美味い! ということで、やっとこさ作り方が整ったのでレシピ発表します。
うまい! けど、これアジア風の角煮かも〜!
久しぶりにチャーハンを作ってみた! 特徴は、チャーシューの代わりに……
前からベトナムのスイーツ「チェー」のことは知っていたが、先日の訪越で食べたチェーにて、一気にチェー熱が大爆発。 昔は「あんこ」が食べられなかったので敬遠していたのだが、こんなに美味しい食べ物だったとは……。
きのう、「自家製パンチェッタが完成したっぽいけどダイエットモードだから食べられなくて困ってる」的なブログを書いた。