最高だ。
PSVR版「テトリスエフェクト(TETRIS® EFFECT)」最高だった。クリアもした!
生きててよかった。こんな極上のテトリスを体験できるなんて、本当に人生長生きするものだと心の底から強く思った。
こんなに感動したのは「Rez Infinite」以来。あの時も生きててよかったと思った。
テトリスエフェクトも、Rez Infiniteも、手がけたのは水口哲也さんというクリエイター。
2回も「生きててよかった」と思わせるなんて、水口さんは本気で神なのではないかと思う。
話を戻してテトリスエフェクト。
グラフィックも音楽も演出も世界観も、そしてVR感も……すべてにおいて最高だった。
何がどう最高なのか。
こればっかりはVRのヘッドギアを付けて、実際にプレイしてもらうしかないと私は本気で思っている。
VRの感想を書くときは、いつも「夢」の話をするようだと感じるが、実際に同じような感覚なので仕方ない。夢を見ているのだ。
その世界に、私はいた。
「Journey」モードの名の通り、まさしく「旅」だったと言うほかない。
いろんな場所に行って感動してきたけど、なかでもプレイ中に感動してしまったのは、砂漠の面「デザート・ムーン」だ。
ステージが始まって、すぐに私が思ったのは……
景色が「セガテトリス」っぽい……!
──ということ。
セガテトリスこと、アーケード版テトリスといえば、シュールな背景画像が記憶に残る。
そのなかに砂漠のシーンがあったのかどうかは定かではないが、白装束の人々が列をなして歩く画像はあったと思う。
きっと、その白装束の人々と全体的なシュールさがフラッシュバックして、砂漠の民とシュールな風景が「セガテトリスっぽい」と感じてしまったのだろう。
「旅」とは言いながら、テトリスの歴史の旅も同時にしているのかもな……なんてオタク特有の深読み考察しながらプレイしていると、第二の衝撃が私を襲った。
ムーンが……
花札!
どう見ても花札のアレ(🎴)!
花札ということは任天堂!
なぜなら任天堂は花札の製造から歴史が始まった会社だから!
そしてテトリスの歴史を語る上で、任天堂も絶対に外せない重要メーカー!!
となるとこの画面は……
セガ×任天堂……⁉︎
セガと任天堂、いろいろあった。今ではマリオとソニックがコラボするほど仲良しになってるけども、昔はバチバチやりあってた。
でも今、ソニーのハードでプレイする新時代のテトリスを介して、セガと任天堂が同じ画面におさまってる。
感動……ッ‼︎
たぶんオタク特有の「深読みしすぎた考察(ほぼオカルト)」なんだろうけど、とにかくこのステージには感動した。でも、いくらなんでも、そんなメッセージ込めてるわけないよな。
……なんて思いながら……
ステージを進めていくと……
ジュエリーカーテン……
宝石……
宝石の落ちゲーといえば……
テトリスをプレイできないセガ派のゲーマーが日夜「テトリスよりもオシャレで面白いんだぜ」と強がりながらプレイした、セガの代名詞的な落ちゲー……
まさかのコラムス⁉︎
なわけないよな……。
そのうち「まさかのぷよぷよ⁉︎」なんかも言い出しそう。
オタクの深読みは止まらない。
そしてそれらは、たぶんぜんぶ間違ってる。

テトリス (R) エフェクト【予約特典】『オリジナルサウンドトラックサンプラー』 配信 【Amazon.co.jp限定】『アバター7種類』と『PS4ダイナミックテーマ』 配信
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2018/11/09
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
▼セガテトリスはメガドラミニに収録されるぞ!

メガドライブミニ 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC&スマホ壁紙 配信
- 出版社/メーカー: セガゲームス
- 発売日: 2019/09/19
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
▼そしてこれがコラムスだ