納豆
おなじみ納豆の旅です。 今回は秋山食品「生板納豆 国産有機大豆100%」。
新宿伊勢丹の地下で買った納豆、毎日「うまい」と噛み締めながら、あっという間に3日間過ぎてしまったので情報共有。
こんなに3日間が早く過ぎ去った納豆もない。
今回の納豆は、いろいろと異例。
今回、けっこう予想外の結果になりました。 西友で売っていた、「みなさまのお墨付き 極小粒納豆」いきます!
気づけばもう24カ国目。 今回は北海道はまなす食品の「北海道納豆」を3日間食べた感想を残していきたい。
まず最初に書いてしまいたい。 今回の納豆は本当に美味かった。 ベスト3には確実に入る……いや、暫定1位かもってくらい。 ということで、だるま食品「国産小粒納豆 だるま納豆」いきます。
実は前から気になっていた。 期間限定とは書いてあるが、体感的にはミツカン「たまご醤油たれ」くらいの頻度で見かける納豆だった。 単に西友にいつも置いてあるだけなのかもしれないが。
最近バタバタしておりまして、なかなか毎日納豆が食べられていませんが、納豆への探究心は変わらずです。 ということで今回は野呂食品「鎌倉小粒」です。
いやはや、すごい納豆でした。 ということで今回は笹沼吾郎商店「水戸天狗納豆」です。
このところ体調が思わしくなく、「毎朝納豆ごはん」のルーチンは少し休憩気味ですが、すでに食べ終えているのがあるのでまとめておきます。
ついにこの納豆を……感もある。
ちょっと間が空いてしまいましたが、2パック食べ終えました。 保谷納豆の「炭火納豆」。
今日は諸事情により休肝日ならぬ休豆日なのですが、きのう3パック目を食べ終えているので、納豆の旅は更新します。
今回の納豆の国はこちら! あづま食品の「有機そだち」だ。
えっ! もう3日経っちゃったの!? と思う方もいたかも知れません。
牛若納豆なのかすず丸 極小粒納豆なのかどっちなんだ? と思ったが、牛若納豆というのは会社名(株式会社牛若納豆)で、商品名が「すず丸 極小粒納豆」。
はい、納豆の旅の時間がやってまいりました。 3日間って早いですね。 今回の納豆は……
すっかり「おかめ納豆」の虜(とりこ)になってしまった私は、今回もまたタカノフーズの “おかめシリーズ” に手を出してしまったのである。
金のつぶ食べよ〜♪ どうしてもあのCMの歌が耳に残っていて、「金のつぶ」に目が行ってしまう私。 ということで今回の納豆はミツカン「金のつぶ 厳選大豆 国産小粒納豆」です。
はい、今回はセブンイレブンで売ってる「7プレミアム」の『極小粒納豆』ってやつです。
なんとなく「コープの納豆はどうなんだろう?」と思った。 品質の良い納豆が置かれているのではないかと。 ということで今回買ってみたのは……
3日ごとに次の国に移動するような「納豆の旅」。 単に普段通り毎朝納豆を食べているだけなのに、銘柄を変えるだけでこんなにも旅情を感じるとは予想外。 ということで今回の国(納豆)は、噂に聞く「山わさび納豆」だ。
今回ご紹介する納豆は、「第26回(2022年)全国納豆鑑評会特別賞茨城県知事賞受賞」という輝かしい実績を誇る納豆、保谷納豆『国産極小粒納豆』だ。
粛々と3パック食べ終えましたのでご報告。
なんだか旅ばかりしていますが、3パック食べ終えましたので納豆の旅の報告です。
海外に行っていた関係で少し時間が空いてしまいましたが、きのうで3パック食べ終えました。
スポンジの旅に続き、また新たな旅が始まった。 題して「納豆の旅」である。←そのまんま