ちょいと高級なスーパー「ザ・ガーデン自由が丘」にて発見。
「小粒納豆(黒酢だれ付)」を買ってみました。
お値段をおさらいすると……
3パック入りで税込213円。
ひとつあたり71円の計算となります。
パッケージに書いてある通り、川口納豆×ザ・ガーデン自由が丘の共同開発商品。
豆は当連載でもおなじみ「鈴丸」ですな。
パケは普通。
ふむ。
タレのみで、カラシは無し。
これが「黒酢だれ」か……。
ビニールに少し高級感が。
鈴丸!って感じの大豆ですなぁ。
※なんか、ちょっとわかるようになってきた。
ステアリングは普通。
タレはサラサラ。
おいしそう!
ネギ入れて〜。
いただきます!
ここから感想。
もぐもぐ……黒酢!
これは黒酢!
思わずシャキッとする黒酢味。
まさに「黒酢ですな〜」って具合。
こうきましたか〜ってな感じ。
おいしい。
というか未知なる体験。
やっぱりなんやかんやで……黒酢だね〜!
黒酢好きならアリ。
たとえ黒酢苦手でも、そこまでキョーレツに黒酢黒酢してないから、たぶんギリギリ平気かと。
とはいえ、いずれにしても黒酢。
黒酢だなぁ……。
てな感じで次の納豆は──
ディリーテーブル紀ノ国屋で見つけたコレ行きます!
というか、もう2日食べているんですが、スゴイですこれ。
ぜんぶ食べたら、またブログに残しておきます〜。
ではでは。
【これまでの納豆の旅】
※()内は1パックあたりの価格
★は羽鳥のお気に入り。
※出発地(基準):タカノフーズ「おかめ納豆」(31円)
- ミツカン「くめ納豆」(38円)
- ミツカン「金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆」(38円)
- オーサト「雪誉」(38円)
- 西友みなさまのお墨付き(タカノフーズ)「北海道小粒納豆」(46円)
- 保谷納豆「国産極小粒納豆」(60円)
- タカノフーズ「山わさび納豆」(38円)
- コープ(ヤマダフーズ)「北海道産大豆 小粒納豆」(38円)
- 7プレミアム(あづま食品)「極小粒納豆」(35円)
- ミツカン「金のつぶ 厳選大豆 国産小粒納豆」(35円)
- ★タカノフーズ「すごい納豆S-903」(57円)
- タカノフーズ「旨味 まろやか昆布だし」(39円)
- ヤマダフーズ「もっちりプチプチ もち麦納豆(極小粒)」(53円)
- 牛若納豆「すず丸 極小粒納豆」(65円)
- こいしや食品「平家納豆」(75円)
- あづま食品「有機そだち」(64円)
- ミツカン「金のつぶ 麹の旨み」(42円)
- 保谷納豆「炭火納豆」(87円)
- ミツカン「金のつぶ たまご醤油たれ」(35円)
- 日の出納豆製造所「成城石井の納豆」(89円)
- 笹沼吾郎商店「水戸天狗納豆」(146円)
- 野呂食品「鎌倉小粒」(124円)
- タカノフーズ「青じそ風味」(42円)
- ★だるま食品「国産小粒納豆 だるま納豆」(66円)
- 北海道はまなす食品「北海道納豆」(66円)
- 西友みなさまのお墨付き(タカノフーズ)「極小粒納豆」(28円)
- オーサト「水戸の納豆 うまいが一番!! 小粒」(24円)
- ★ISETAN MITSUKOSHI THE FOOD(あづま食品)「北海道大豆100% 小粒納豆」(50円)
- 菅谷食品「特別栽培大豆 国産小粒納豆 雪こつぶ」(86円)
- 秋山食品「生板納豆 国産有機大豆100%」(107円)
- 登喜和食品「朝食の納豆」(118円)
- ISETAN MITSUKOSHI THE FOOD(登喜和食品)「十勝産特別栽培大豆小粒納豆」(118円)
- あづま食品「信州 安曇野産 本わさび納豆」(85円)
- あづま食品「幻の大豆 黒千石 小粒なっとう」(101円)
- カジノヤ「北海道小粒納豆」(39円)
- ヤマダフーズ「ほの甘 発酵美人の麹たれ納豆」(53円)
- タカノフーズ「おかめ納豆 北海道小粒納豆」(46円)
- 太子食品工業「北海道産大豆使用 北の大豆 小粒納豆」(74円)
- ★ミツカン「丹精」(107円)
- Yes! YAOKO Premium(ヤオコー / 井川食品)「ユキシズカ大豆使用 北海道空知産 小粒」(39円)
- 篠原商店「国産 うまい納豆(小粒)」(56円)
- 小杉食品「鈴乙女納豆」(61円)
- ファミマル(あづま食品)「極小粒納豆」(36円)
- ★加藤敬太郎商店「極小納豆」(81円)
- 登喜和食品「雪しずか」(71円)
- 川口納豆×THE GARDEN JIYUGAOKA「小粒納豆(黒酢だれ付)」(71円)
|